あだちの再生工房

古い機械類を修理再生する趣味の部屋です。

       発信元: 安達正晴  三重県三重郡朝日町縄生

アンクル(Anchor)の調節

振り子を振ってもアンクルとガンギ車の調整がまずいとすぐに停止してしまう。
それなりにうまくいっても十数時間後には止まってしまうこともある。
時計技師に質問したところ、調整はかなりシビアだがそこそこ許容範囲があるので、あまりにも範囲が
狭いのなら、どこかに問題があるとのこと。
たとえば、すべての歯車列の軸と穴の隙間など全体の調整補正ができていないなど。
また、チック タックの両方の音が同じになるようにするのも大切とも言われたが、この辺の勘所が
よくわからなかった。

そこで、チック タックの音を収録し、この波形をもとに調節することを考えた。
音を収録し、波形を見るためにコンデンサマイク、マイクアンプとアンプを製作した。
これをLabVIEWを使って、波形を見ることとした。 (2012年4月)

コンデンサマイク
コンデンサマイク WM-61A (Panasonic)
直径6mmで小型ゆえ、時計内部に挿入
し易い。
マイクアンプと拡声アンプ 
マイクアンプNT-5、拡声アンプNT-10
いずれも (株)イーケイジャパン のキット
 ケースに収めた2つのアンプ
ケースに組み込みました
 ちくたく音を収録中
ノートパソコンでチック タック音を収録中
AD変換はNational Instruments のUSB-6009
 収録の簡単なLabVIEWモデル
作成したLabVIEW モデル
上の方はUSB-6009によるマイクアンプ出力の
AD変換。
下の方はパソコンのマイク端子からの収録。
 ちくたく音の波形
アンクルの傾きを調整した結果、Tick-Tuckの
間隔はほぼ等間隔になった。 しかし音圧は
同じにはならないようである。
 アンクルの調整方法 step1
振り子の支柱のねじを緩め、止まっている
ガンギ車が進み始める位置を探るように
支柱を調節し、固定する。
 アンクルの調整方法 step2
Tick-Tuckの間隔が等間隔になるように
アンクルのねじ(白矢印)を緩め調節固定する。

以上のアンクルの調整法は素人が経験から得た方法です。
専門家のご指導を頂きたいところです。


 後で知ったことだが、Audacityというレコーディング・サウンド編集ソフトウェアがあり
 これを使えば、収録、波形と再生、編集ができる便利なものがある。
  ( http://audacity.sourceforge.net/ )
 今回の目的なら、このソフトで充分であった。

入口に戻る

全内容を示す代表写真
ご意見をお聞かせ下さい封筒のアイコンです← Click here

更新: 2012/10/30
入口に戻る