我が家の柴犬 (ページ 1)
![]() 2013年10月8日 桑名の柴犬のブリーダー 弥富荘から 8月28日生まれの柴犬を引き取りました。 名前は 「勘太」 (正式名は 弥富荘の流れをくみ 「玉乃勘太」 です) |
![]() 通用口の廊下の一角をフェンスで仕切り、棲家と しました。 一畳ほどの広さです。 不要のカーペットを敷き、その上に吸水シートを 敷いて、小便対策としました。 それなりに居心地は良いようで、引き取った初日 からよく眠りました。 しかし、夜中に3~4回泣くため、人間の方が よく眠れないので、場所は変更しないといけない ようです。 |
![]() 少々太り気味?で、体重は1.7kgです。 気持ちよく寝ています。 (人間は睡眠不足ですが....) |
![]() 先輩の猫は警戒心が強いので、勘太の前には行かず少し距離を置いて、ちらっと眺めてから 引き返してしまいました。 |
![]() 2013年10月9日 居場所を私の作業部屋のある離れに移そうと 思い、離れにしばらく置いてみました。 落ち着いて過ごしています。 |
![]() 狭いところが好きなようで、椅子の足の隙間 でよく眠っています。 |
![]() 2013年10月10日 離れの作業部屋の一角をボードで仕切り、 シートを敷きました。 もともと狭い部屋がますます狭くなりましたが 2,3ヶ月後には屋外で飼うことにするので しばらくの辛抱です。 |
![]() 仕切りのボードの高さが少し低かったので、 深夜に乗り越えてしまいました。 脱出先で、小便と、大便をされてしまいました。 仕切り法を考えないといけません。 (赤外線ネットワークカメラの監視画像です) ![]() 10月10日の監視画像(約700枚)をパラパラ 漫画風に動画にしました。 10日の12:00から24:00までの12時間です。 上の写真をダブルクリックすれば、動画を 見ることが出来ます。 |
![]() 2013年10月11日 結局のところ、猫用に昔使っていたサークルを 離れに置くことにしました。 やはりこれが一番良いようです。 このサークルを寝室として、庭の散歩時に小便、大便をさせることとしました。 小便は2~3時間毎なので、そのタイミングで外へ 連れ出すことにしました。 (深夜は無理ですが...) |
![]() ![]() 2013年10月14日 インターネット情報によると、ワクチン注射をして いない子犬を屋外で散歩させることは良くない とのことなので、運動や大小便をさせるグランド を急遽作った。 バイクの置き場を一時的にボードで囲ってグランドとした。 ついでに、2,3ヶ月後にはに屋外飼に移行する 予定なので、早めに犬小屋も購入しグランドに 置いた。 |
![]() グランドで運動した後の小休止です。 |
![]() なかなか正面写真が撮れないので、抱きかかえて 撮りました。 |
![]() ![]() 2013年10月22日 2週間経ち、まだまだあどけなさが残っていますが、顔つきが少し大人に近づいた感じ。 体重も約2kgに増えました。 |