あだちの再生工房

古い機械類を修理再生する趣味の部屋です。

       発信元: 安達正晴 三重県三重郡朝日町縄生

Sencore TC162(真空管試験機) その2

しばらく使っていなかったのでCalibrationを行ったところ、Grid Leakageの針の振れがおかしい
ことに気付きました。 ?とGOODの境界線まで振れたり、ほとんど振れなかったりと不安定です。
製造から40年以上経っており、抵抗値もかなり大きく狂っているので思い切ってすべての固定抵抗と
一部コンデンサを交換することにしました。
 後で分かったのですが、スライドスイッチ( "A" pin Elimination )の4番の導通不良が原因でした。
念のため10個のスライドスイッチを分解、清掃しました。


本来あるべきCR4(Zener, 2.2V)が
欠落していることを発見しました。
半田付けの後もないことから初期からなかった
と思われます。
これがなくとも作動するのですが、メータの
安定度を確保するためのものと思います。
新品を追加しました。
 
”C" Load SW周りの抵抗を交換しました。
手持ち品をかき集めたのでサイズがばらばら
で見栄えはよくありません。

プリント基板上の固定抵抗を全部交換しました。
コンデンサは一部を交換

交換する前のオリジナル状態です。

交換した古い抵抗、コンデンサです。

交換したパーツリストです。

導通のなかったスライドスイッチ No.4です。
グリスが固まり、接触不良を起こしたようです。
グリスをふき取り、ピカールで軽く研き、
接点復活剤DeoxIt D5で拭きました。
(油類は付けずにおきました)
念のため、No.4以外の9個のスライドスイッチを
すべて分解、清掃しました。
 

裏側の配線の全体写真です。
 
 
私のTC162のACラインには抵抗とコンデンサが
付いているのでこの回路図に相当します。
新旧2種類の回路図があるようです。
 
回路を理解するためにシミュレーターで
EmissionとGrid Leakageをシミュレートしました。
ピッタリ同じパーツがないので近いものを
利用しました。 2N5457は2N5458 など
トランス電圧もピッタリ同じではなく近い設定
です。

 
ソケット1にCalibration Moduleを付け、
0.7mAに設定した状態です。
FETのゲートとソースの電圧波形です。
( ?とGOODの境界線上を想定)
 
 
Emission の検定です。 0.6mAに設定です。
FETのゲートをソースの波形です。
 
Emissionの検定のFET ゲートの実測波形です。
シミュレーションより電圧は高めです。
波形はよくあっていますが、もう少し絶対値を
合わせたいところです。

入口に戻る

全内容を示す代表写真
ご意見をお聞かせ下さい封筒のアイコンです← Click here

更新: 2018/10/11
入口に戻る