Categories
Macintosh system 6

Mac 68k用 System 6 のダウンロード

古いMac用のOSとして 漢字Talk7~8.6までのめぼしいものはCDで持っているのですがsystem6をSE/30に入れたくなって、system6をネット上で探しました。

macintosh gardenにOSを含め多くのMacのソフトがダウンロードできるサイトを見つけました。
(版権はどうなっているのか分かりません。 違法かも? 6.0.8は以前AppleがダウンロードOKとしていたので、ここまで古いOSはもうOKなのかも。)
http://macintoshgarden.org/apps/system-6-collection

System_6V2.hqxにSystem6の各国向けのほぼ全部のバージョンが入っています。
Windows10上でSystem_6V2.hqxをダウンロードし解凍しようとしましたが、
StuffIt Expander 2011 Windowsではなぜか解凍できません。
( https://www.softpedia.com/get/File-managers/StuffIt-Expander.shtml#download ) から入手。
  StuffItExpanderx86_x64_1508_2614.exe 
ファイルの関連付けを設定してもダメでした。(有料版ならOKなのかも知れません)

仕方がないのでWin10上のBasiliskIIのStuffITで解凍しました。
その解凍中の画像です。

解凍するとSystem 6・image.toastができます。 MacのToastでCDに焼けば良いようです。
手持ちのPowerMac PM6300にはToastがインストールしてあるのでこれで焼いても良いのですが
ダメもとでSystem 6・image.toastをSystem6.imgと改名し、Win10上のImgBurn(FreeSoft)で焼いてみました。

焼いたCDの中身(Japaneseの6.0.7)を見ると9枚のフロッピーのイメージができているのが分かります。

このCDをPM6300にマウントしてみると、認識しており問題なく使えるようです。
SE/30にインストするにはこの9枚をFDに焼けばOKなのですが、それでは能がないので
このimageをDiskCopyでマウントしてインストールする方法を考える積りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です