アクセラレータ付きのSEを衝動買いしてしまいました。
Mobius 030/33MHzのアクセラレータです。
ハードディスク無しのものだったので、手持ちのSCSI2SDカード(AztecMonster)に512MBのSDカードを
装着しました。
OSはsystem 6.0.7をインストールし、Mobius 030のドライバはMacintoshgarden.orgからダウンロードし
インストールしました。
ここまでは特に問題なく進みました。
AppleのDiagnosticsで見ると、68030/33MHzで動いていると確認できました。 FPUは68882です。
(SEは6800/8MHzです)
しかし、SEの最大メモリーは4MBでちょっと非力です。
Mobiusのカードにも4MBが搭載されていますが、これはRAM Diskとして使えますが、システムメモリーとしては使えません。
BenchmarkをみるとMac Plus(6800/8MHz)よりかなり速度アップしています。
Mobius 030のコントロールパネルです。 スクリーン上にRamDiskが出来ています。
ここまでは順調だったのですが、外付けのHDD(SusanoMonster, SCSI2SDをHDDケースに装着)にバックアップを取るため、接続してもマウントできません。
SDカードは8GBでBsCrew2.1.5で4 partitionにフォーマットしてあります。
確認のためLC475(OSは8.1)に接続すると問題なくマウントするのでSDには問題ない筈で、かなり悩みました。
ネット上でもいろいろ調べましたが、難航しました。 しかし、高知の丸真商店さんのホームページで解決しました。
BsCrew2.1.1でフォーマットしたHDは system 6.0.7ではマウントできないと記載されていました。
そこで、Lido7.5.6を使うと、外付けHDDが認識でき、フォーマットできました。
そして、ほぼ2GBのパーティションを4つ作成した結果、この画面のようにマウントできました。
丸真商店さんに感謝です。