古いノートパソコン DynabookSS-MX290LDEにインストールしたBasiliskIIが作動するか、数年ぶりに確認しました。
1)Dynabookの仕様
OS Windows XP Pro SP3
CPU インテル(R) Pentium(R) M 1.20GHz(省電力タイプ)
メモリ 768MB(PC2700/PC2100対応、DDR SDRAM)
HDD 60GB
ドライブ DVDマルチドライブ
グラフィック IntelR 855GMEチップセットに内蔵
スロット数 SDスロット/1 PCカードスロット/1 CF/1
表示機能 12.1型XGA 低温ポリシリコン TFTカラー液晶
解像度 1,024×768ドット
通信機能 100BASE-TX/10BASE-T/無線LAN内蔵タイプ 今回は有線のEther cableを接続
SCSIのPCMCIAカードはREX-R231
MO(SCSI接続)ドライブはOlympus 640MB
FloppyドライブはUSB接続 Buffalo FD-USB
2)BasiliskIIは BasilliskII_win32_2001 という古いバージョン
3)実行結果
Floppy, MO, CD-ROM いずれもマウントでき、開くことができました。
また、Floppyを挿入して起動するとフロッピーから起動できることも確認できました。
Dynabookの外観です。

スクリーンショットです。
Apple TalkでNAS HDDもマウントできています( disk と表示)
このように、古いOSでは主要なデバイスをマウントできるので古いPCとともに捨てがたいです。
