MacBook Pro (13inch M1 Monterey)にQEMUを使って MacOS9.2.2をインストールしました。
エミュレータUTMには既成のMacOS9.2.1をインストールしたものがあるのですが、これを編集して日本語版のOS9.2.2にしようとトライしたのですが、新規のディスクイメージの作成がうまくいかず断念しました。
UTMはQEMUをベースにしているようなので、直接QEMUでインストールすることにしました。
下記の記事を参考にしました。
1)Running Mac OS 9 and Mac OS X 10.0 – 10.4 on Apple Silicon (M1) & Intel via QEMU
https://blog.greggant.com/posts/2021/01/13/install-powerpc-macos-osx-on-apple-silicon-m1-and-x86-intel.html
2)Running Qemu-system-ppc with Mac OS/OSX guests in macOS
https://www.emaculation.com/doku.php/ppc-osx-on-qemu-for-osx
2)の記事を忠実に実行した結果、下記のようにCD-ROM (MacOS9.2.iso)が起動できました。
起動直後はハードディスクイメージが開いていないので、CDにある”ドライブ設定” で初期化します。

初期化するとハードディスクイメージが現れました。

このあとはいつも通り、インストーラーを実行すると順調に展開しました。

画面サイズはコントロールパネルのモニターで変更しました。

ネットワーク接続は問題なく使え、NASに接続できました。 外付けUSBが使えるかなどは未確認です。