Categories
NEC PC9801 コンピュータ

外付け5インチFDDケーブルの作成 (その2)

前回、外付け5インチFDDケーブル(36pinー50pin 変換)の作成 を投稿しました。( https://adachi-giken.com/2022/03/27/5inch-fdd-cable-2/ )

よく考えれば、外付けFDD(FD1155Dなど)の点検整備が目的なら、ケースに入れずに裸で接続したほうが簡単でやり易いと思い直し、直接PC98本体に接続するケーブルを作成しました。

結線方法は前回と同じように、下記を参考にしました。(そのままの踏襲です)。
「VFOありFDDの外付け化」
https://98epjunk.shakunage.net/fdd/invfofdd2ex.html

34ピンのエッジコネクタ(メス)と50ピン アンフェノール(オス)の結線対応表です。 34ピンの昇順を基準にしています。灰色はGNDです。

作製したケーブルです。 今後必要なら3.5インチ用の圧接コネクタを後付けする予定です。

FD1157Dを繋いだ状態です。 結線は間違いなくOKであると確認できました。

なお、5V,12Vの電源は丸ピンコネクタ出力の用途不明のACアダプターを流用しました。(公称12Vですが、実測は11.7V, 5Vは5.2V でした)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です