オーストラリアのStevenさんから、ホームページ経由で、PC-9801VXについての問い合わせのメールが来ました。
オーストラリアでPC-9801VXを使っている人がいるとは驚きです。
Stevenさんは列車がメインの趣味。日本にも何度が撮影に来ているようです。
PC98は列車のアプリを実行するためのようです。
列車以外にも古いPCも趣味のようです。
eBayで落札したが、ジャンクだったのでマザーボードも買い足して、稼働状態にあるようです。
たまたま入手のPC98にはI-O DATAのアクセラレータ PK-X486が内蔵されていたそうです。
StevenさんのBlogです。
https://modelrail.otenko.com/
問い合わせ内容は、PK-X486のセットアップディスクがなくて困っているので助けてくれとのこと。
幸い、該当のディスクセット2枚(更新版もあり)を持っているので、クラウドサーバのMEGA経由で提供した。(違法かも知れない。時効であることを願う)。
一週間ほどメールのやり取りをするうち、PK-X486はうまく起動するようになったが、SCSIのMOドライブを認識しないし、起動もできないと、救援依頼が来ました。
幸い、去年の12月から一カ月ほど大阪のMさんとPC98とWin機とのファイルのやり取りについて色々調べていたので、Stevenさんへはすぐに助言できました。
要点は下記の2点です。
1)MOからの起動はHDモードであること
その方法として、1つはMOドライブ自体をHDモードにする。
あるいはSCSIのBIOSでHDモードにする。
2)PC98はSCSIのID番号は連番であること
HDDが ID=0なら、MOはID=1
Stevenさんはすぐに理解されて、万事がうまくいったようで、大変感謝されました。
<参考> PK-X486のセットアップディスク(5インチ版です)


