Categories
Macintosh SE30

SE/30 6号機 最終組付け

フレームの交換やフロッピーの自動排出もOKになったので、ロジックボードを本体に組付けました。


HDDとして、製品版のBlueSCSI No.2を使いました。 A0(赤色)端子はLEDの+取り出しです。

LEDの取り出し線は+はA0, ーはGND端子に直付けしました。 

LEDはSE/30のオリジナルを中継端子で繋いで、有効活用しました。


スピーカー、FDD、HDDのケーブルを繋いだ状態です。 SCSIケーブルはスダレ形のケーブルでないのでかなり無理して折り曲げています。

起動中のLEDです。 オリジナルなので、黄色です。
フロッピードライブも正常に作動することを確認しました。
これで組付け完了です。




書き忘れました。 使ったロジックボードは30年ほど前、初めて手に入れたSE/30のもので、Niftyの売ります買いますで購入し、浜松のお医者さんの勤務先まで引き取りに行きました。思い入れの多いボードです。 かなり修理したものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です