Categories
Macintosh SE30

SE/30 ジャンク品の寄せ集め

部品取りしたSE/30の残骸が色々あり、集めると1台組み上げることが出来そうなのでトライしました。 logic boardは稼働品が何台かあるので、その1台を使いました。


30年ほど前に、ケースを入手していました。 下のSE/30に比べると、かなり日焼けしています。

CRTもアナログボードも昔に仕入れていたものです。


液漏れで腐食したフレームの再利用です。 錆はブラシで落としてあります。

CRTとスピーカーを取り付けました。
スピーカーは本来は36Ωですが、
小型の32Ωをとりあえずテープで貼り付けました。

フレームを取り付けました。
ネジ類は、以前にeBayから仕入れていたものです。

アナログボードと電源を取り付けました。


ダメだろうなと思いながら、起動するとあっさりと起動しました。
ただ、スクリーンの中心が右へずれています。

赤矢印の2枚のレバーを交互に移動させるとスクリーンの中心が移動するので、ちょうどいい状態にします。

調整した結果です。
ほぼ均等に配置された状態になりました。
スクリーンの幅の調整は裏の紙には表示されていませんが、コイル L2で出来ます。 ただし今回は調整しなくてもOKでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です