8年ぶりにQuadra650をチェックしました。
Apple 純正のPowerPC601(66MHz)のアップグレードカードを装着しています。(オリジナルは68040/66MHzです)
![]() 2階に8年間保管していました。 13インチのCRTと接続していました。 一応、起動はしました。 | ![]() 作業場に持ち込み、各部をチェックします。 珍しくSCSI HDD(Quantum 1.2GB)は正常でした。 また、floppyの読み書き、自動排出もOKでした。 |
![]() logic board上に液体状のものが落ちていました。 13インチのCRTの脚のゴム?が軟化し、溶けてケースのスリットを通り抜けて、ボードに落ちたようです。 絶縁性のものなので問題ないと思いますが、クリーニングしました。 | ![]() 除去した結果です。 きれいになりました。 |
![]() 延長電源ケーブルを使って、各パーツを抜き出した状態で起動しています。 | ![]() CD-ROMが故障しているようで、CDを読み込めません。 (Apple CD300Plus CR-503-C) |
![]() 予備のCD-ROMが何台かあるので、その中から生きているものを選びました。 | ![]() 問題なくCDを読み込めました。 |
![]() SCSI HDDの故障が心配なので、BlueSCSIに置き換えることにしました。 | ![]() ケーブルのスダレタイプのものを新作しました。 若干長めにしました。 |
![]() 各パーツを組み込んだ状態です。 電池は液漏れが心配なので、プラケースに入れています。 | ![]() Quadra650のシステム情報です。 |
![]() SCSIの接続情報です。 | ![]() Quadra950との速度比較です。 当然ですがPowerPCゆえ、相当の速度差です。 |
![]() PowerMacintosh 8100/80AVとの速度比較です。 8100より少し速いですが、まあ同じようなレベル。 |