メーターの照明をLEDに変更

方向指示のインジケータランプをLEDにしたのを機に、メーター内の照明をLEDに置き換えることにしました。
ただし、チャージランプは充電系に影響するので3ワット電球のままにしておきました。
ついでに、ポジションランプ、ブレーキランプ(Stop Light)、テールライトもLEDにしました。
(2014年3月実施済み)


メーターを車体から外します。 先ず速度計のケーブルを外し、3本のボルトを外します。


コネクターを抜きますす。 結構分厚いゴム製なので摩擦抵抗が大きく抜きづらいです。
組み付け時には側面にワセリンを塗って
おきました。

取り外したメーターの正面です。

後ろのカバーを外したところです。

コネクター部分の蓋を外すとPinとプリント基板が確認できます。 電球はT10ソケット x 5個、T5ソケット x 3個です。

メーターパネルにごみがあったので掃除のためメーターも外しました。

ごみの原因はケース内部の塗料のはがれ
でした。 とりあえずブラシで剥がれるものを落としておきましたが、いづれ塗り直した方がいいでしょう。

速度計と回転計の3ワットの照明電球と置換したLEDです。 LEDは孫市屋で購入したLBS5-W  T10-SMD5連-白 2本です。

T10とT5のソケット、電球、LEDを比較のため並べました。 一番右がNeutralなどのT5 LEDです。
Oil ランプ用  LC03-R T5-拡散3LED-赤
Neutral用   LC03-G T5-拡散3LED-緑
High Beam用 LC03-B T5-拡散3LED-青
いずれも孫市屋で購入しました。

元の電球での照明です。 暗いです。

LED照明にした結果です。 かなり明るく
なりました。
写真の露光状態で明るさはどうにでもなる
ので比較のため、2枚の写真は同じ露光条件にしています。
 絞りf=4, 速度 1/30sec, ISO=1600

今回、ポジションランプ(Parking)、ブレーキランプ、テールライトもLEDに置換えました。
一連のLED化で購入したすべてのLEDのリストです。