保有している受信機の紹介
学生時代の一時期 TRIOの9R-59DSのキットを組み立て、SWLを楽しんでいたが、永らく受信機から遠ざかっていた。
しかし、軍用受信機 R-390A を入手したのをきっかけに、古い受信機を再生することが楽しみの一つになった。
このため、次々古い受信機を手に入れては修理再生してきた。
ここでは、その主だったものを紹介します。

主な受信機をラックに収納しました。
上段の左から、Collins 51J-3, 51J-4, Yaesu FR-101, FR-101の上はMIZUHOのQRP CWトランシーバ DC701
中段の左から、Hammarlund SP-600, Hallicrafters R-274/FRR, SX-28
下段の左から、Collins(EAC) R-390A-1号, R-390A-2号
手前の棚左から Collins 51S-1, Panadaptor, Hallicrafters SP-44
この中で新品を購入したのはFR-101とキットのDC701だけです(50年ほど昔です)。
FR-101はFT-101と組み合わせて、たすきがけの送受信をやりたくて購入したものです。
FT-101は2階で眠っています
以下のリストは各機種にリンクしています。