アメリカのHAMから51J-3, 51J-4をセットで買ってくれれば安くしておくとのことで2000年10月に購入。
セスナ機のエンジンを購入するための資金とのこと
(スケールが違うなーと感嘆....)。
入手時点ではよくメンテされていたようで作動に問題はなかった。
51J-3 Serial Number 12047 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() Change No.2に記載のC239(Bathtub)が追加されている。 |
![]() 画面右下にはRFコイルの保護回路が追加されている。(1963年のChange No.4)はんだ付けの様子から見るとメーカーで処理されたように思える。 51J3の生産年は1951~1954なので、 購入したユーザが工場に送り返して処置して貰ったのだろうか? |
AVCの動作不良 | |
![]() | AVCに関係する回路をチェックしたが 異常は見つからなかった。 ひょっとしてと思いAVCスイッチをチェックしたところ、断線が見つかった。 |
![]() 白矢印が断線。 なぜこのようなところが断線するのか不明 | ![]() 半田付けしたらAVCが働くようになった。 |
マニュアル、回路図について | |
![]() | オリジナルのマニュアルを持っているがこれよりも Technical Manual TM 11-854 (1952.4) の方が詳しく便利。 オンラインで入手できる。 たとえば K4OZY’s Collins Repository https://www.jptronics.org/Collins/index.html ここにChange No.1~Change No.4も掲載されている。 このサイトは更新されたようで、以前に入手したファイルがなくなっていたので、参考にアップロードしておきます。 2015/11/28 Manual TM11-854.pdf Field Change fiield_change_1-4.pdf |