たまたま2台のS-20Rを入手したが、よく見ると Sky Championのロゴや回路も若干異なっている。
主な違いをまとめると下表となる。
どうやら2号機の方が古いタイプと思われる。
1号機 | 2号機 | |
Serial Number | HA-XXXXX (5桁) | H-126921 |
SX-28のSerial Numberの記号のつけ方から類推すると H の方が HA より古いと思われる。 | ||
ロゴ | ![]() ChampionのCが下へ延ばされている | ![]() ChampionのCは下に揃っている |
回路図 | S20R-Schematics-1.pdf | S20R-Schematics-2.pdf |
A.V.C回路が若干変更(抵抗R17,R33,R5など) | ||
ダイアル糸かけ | 小径プーリあり バリコン軸受の半径方向力の低減が目的 | 小径プーリなし |
B電源平滑回路 フィールドコイルの置換
オリジナルの回路ではスピーカのフィールドコイル(LS1 1400Ω)と電解コンデンサ C28, C29とでCLCのフィルタとしている。
このフィールドコイルの代わりに 1.5kΩ(10Watt) 程度の抵抗に置換しCRCのフィルタでもOKと思い、置換してみたがスピーカからノイズ(ハム音)が聞こえ、耳障りであった。
(ほとんど同じ回路であるS-40Bでは 1.5kΩの抵抗となっているのでOKの筈だが…)。
抵抗の代わりに手持ちのChoke Coil (チョークトランス) 1H (100mA)と10H(100mA) を試してみた。
1Hではノイズは変わらず。 10Hでかなりノイズは減少した。 これから推定すると15H程度ならOKではないかと思う。
後日、フィルタの計算で決定しようと思うが、2号機の補修したスピーカは順調に働いているので、このままで行こうと思う。