あだちの再生工房

古い機械類を修理再生する趣味の部屋です。

       発信元: 安達正晴  三重県三重郡朝日町縄生

Panadaptor Model PCA-2 Type T-200 2号機

手放した1号機が懐かしく、改めてeBayで入手しました(2003年11月)。  通電できる状態でしたが
Scan幅が極めて狭いなど問題がありました。
2012年8月まで修理する暇がなく、そのままにしていました。

 Front View of Panadaptor No.2
  2012年8月9日 Restore完了。
 Scan幅も調整できるようになった。
 Over View of Panadaptor No.2
  電解コンデンサ(アルミ缶)はそのまま残し
  シャーシ内に通常の電解コンデンサを組み
  込んだ。   
            
 original circuit of Panadaptor No.2

eBayで入手直後のオリジナル状態。
scanはするが幅も極めて狭く小さく、波形がも不安定。                           
 circuit of Panadaptor No.2 after re-capping

ペーパコンデンサのすべてと抵抗値が10%以上
変化した抵抗を交換した。
scan幅は調整できるようになったが波形が不安定。  
resistance chart


原因調査にはマニュアルにあるResistance chartが
今回も役立った。                              
V1のPin 3,5,6等がダメ。 配線をチェックしたが問題なし。 測定のたびに抵抗値がばらつく。
特にシャーシをねじったりすると大きく変動。 

                  
twisted can capacitor is used for ground earth point

Sweep Width Volumeのアース線が電解コンデンサC19、C27のケースの足(ねじり固定用)に半田付けされていた。 この足の締め付け力が不十分でシャーシとわずかに隙間があったようで、このためシャーシをねじるとV1 Pin3の抵抗が183kΩ⇔10kΩと変動したようだ。
アース点を変更したらこの変動は解消した。
  
 resistance chart
アース点の変更の結果、上表のようにすべてが既定の抵抗値に収まった。 (大成功!!)
 scanning wave form after repaired
測定波形も安定した。
  

入口に戻る

全内容を示す代表写真
ご意見をお聞かせ下さい封筒のアイコンです← Click here

更新: 2012/10/30
入口に戻る