Categories
HP電卓

HP82164A(RS232C)とPIL-BOXの接続テスト

実機HP71B — HP82164A — PIL-BOX を接続し、相互のファイル転送などをテストしました。
Win11のPCではpyILPERを使っています。

3つの装置を繋いだ外観写真です。

DEVADDR()で各装置のID番号をチェックしました。
HP82164A(RS232C)は ID=1、Floppy HP9114B はID=5,HDRIVE1 はID=6となり
想定通りです。
なぜか HP82162AはID=-1で存在しない状態になっています。

HP71B — PIL-BOX — HP82164Aと繋ぐ順序を変えて思い通りに操作できるか確認しました。
HP71BのXFERプログラムをHP82164Aを介して、PCのRealTermのCatpure画面に表示させました。
入れ替えたので DEVADDR(“HP82164A”) は ID=7となっています。
HP71Bのコマンドは
>PRINTER IS :7
>PLIST XFER:PORT(2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です