Categories
HP電卓

HP71B Emulator

Windows11 上でHP71Bをエミュレートしました。

プログラムは下記からダウンロードし、Emu71をインストールしました。
Emu71v117Setup
https://hp.giesselink.com/emu71.htm

インストールのマニュアルは下記です。
実機と同じ状況にしたいので、RAM(32Kb)を2基とHP-ILのROM、MATHROMのROMを装着をトライしました。
ROMのダンプはマニュアルを少し修正し、HP-IL/RS-232Cを経由して、ファイルにキャプチャーしました。
HP-ILのROMはダンプできたのですが、MATHROMはsecureとprivate のプロテクトが掛かっているためダンプできませんでした。

Manual page
https://hp.giesselink.com/Emu71/Emu71.htm

32KbのRAMを2つ入れたので、合計82kbとなりました。

また、HP-ILもインストール出来ていることはCATで確認できました。
しかし、これをどのように使うのかはよく分かっていません。
とりあえず、入れたという感じです。

ネット上にEmu71用の各種ROMをダンプしたものがあることを見つけました。
HP-71B ROMs – detailed information
https://www.hpcalc.org/details/7318

ここには次の5つのダンプがありました。
昨日、ダンプできなかったMATHROM.BINもあります。
(どのようにダンプしたのか疑問です)
 FORTHROM.BIN
 Hpilrom.bin
 HRDFORTH.BIN
 MATHROM.BIN
 ROM71.BIN
とりあえず、実機と合わせるためにこのMATHROM.BINもEmu71にインストールしました。

CATで確認した画面です。インストール出来ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です